水無月

6月になりました。

6月は、「水無月(みなづき)」といいます。

意味は
「酷暑で日照りが続き、水が枯れてしまう月」
ということだそうです。

6月といえば「梅雨」なのになぜ?と思われますが
ここでいう6月とは、旧暦の6月のことです。
今年の旧6月は、7月8日から8月6日です。
まさに、梅雨が明けて、真夏の氣候になるころです。

現代の日本は、新暦で生活しつつも
旧暦の言葉が活きています。

たとえば

「新春」は、現代では1月1日ですが、本来は旧正月なので
だいたい、1月下旬から2月中旬ころに該当します。

「五月晴れ」とは、ゴールデンウイークのころの、
カラっと晴れた晴天のことではなく
梅雨の合間に晴れたときの、強烈な夏空のことをいいます。

古典や和歌・短歌・俳句に出てくる季語については
「旧暦」を把握していないと、意味がわからないものがたくさんあります。

せっかく、自然に恵まれて、
四季の表情が豊かな日本で生まれて生活しているのですから
「新暦」のカレンダーで生活しつつも
「旧暦」を意識してみてはいかがでしょうか?

「旧暦」は
弊社のように、シーズン性がある商品を取り扱っている企業には
不可欠な知識だと思っておりますが
一般の皆様におかれましても
「旧暦」の知識をもつことは
生活に、たくさんのプラスをもたらしてくれるのではないかと思います。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。