群馬県産「ジビエ鹿肉」が入荷しました。

弊社が運営する
健康ショップ「お元氣ですか」では
11月から
「群馬県産ジビエ鹿肉」が入荷しました。

「ジビエ」とは、フランス語で
「狩猟にて捕獲した天然野生鳥獣の食肉」
という意味です。

ヨーロッパは、狩猟文化があるので
古くからの伝統がありますが
日本では、食肉文化が新しいので
なじみが薄いものです。

こちらの商材は
群馬県の農業政策振興事務所様から
ご提案いただきました。

群馬県産「ジビエ鹿肉」は
東日本大震災以来
福島原発事故の影響で
流通が制限されていました。
解禁されたのが、2023年9月です。

つまり、今のところ
店頭においては
幅広く流通していない食材です。

また、昨今は、農作物における
害獣被害が増えていますが
今までは、せっかく捕獲しても
上記の理由で、流通できませんでした。
前年、県内で捕獲された鹿は、
1万2千頭以上です。

捕獲から流通までのしくみができれば
適正個体数に調整されるうえに
自然の恵みが有効活用されますので
地球の健康=「SDG’S」につながります。

ジビエ鹿肉は、厳正な審査のうえで
群馬県から指定された専門食肉加工業者のみ
取り扱うことができます。

素材は、高崎市とみどり市で捕獲された
ニホンジカです。

放射能など、全頭検査のうえ、
適正な部位のみが加工されて
流通段階商品となります。

飼育された鳥獣肉ではなく
自然の中で、自然エサを摂って生育した鹿なので
「完全オーガニック」です。

健康ショップ「お元氣ですか」の理念は
◇ヒトと地球の健康向上に貢献する
◇テーマは
 「自然・太陽・カルシウム(ミネラル)」
 「安心・安全・無農薬・無添加・オーガニック・自然栽培」
ということです。

お店の目的は
「健康を求めるお客様に
 “あってよかった”を提案する
 “あってよかった”とは
 「からだとこころに良い」を前提に
 おいしい・おねごろ・べんり・もってない・たのしい
です。

以上のことから、
当店にピッタリの商材であると判断して
お取り扱いを開始しました。

ちなみに、当店でも「豚肉」を扱っていますが
日本国内では、飼育された家畜による
完全オーガニックな肉は
流通していないとのことです。

「ヒト用」と「イヌ用」があり
ともに冷凍パックです。

完全自然素材なので
衛生管理のため
冷凍管理が基本です。

また、ヒトが食べるときには
豚肉と同様に
十分に加熱することが必要です。

お値段は

ヒト用は
モモ肉が200gパックで税込1,188円

イヌ用は500gパックで
ミンチが税込1,188円
切り落とし肉が税込1,458円
です。

鹿肉は、実は、
完全オーガニックということに加えて
栄養価が高く、反面で脂質が少ないので
アスリートが選ぶヘルシー食材です。

鉄分は、鶏肉の7.6倍
たんぱく質は、牛肉の1.4倍
脂質は、牛肉の33分の1です。

ヒトとイヌともに試食してみましたが
脂肪が少ないことと
野生の肉であるため
独特な風味と食感があります。

しかし、回数を重ねて慣れると
しっかりとした食感と味を感じて
美味しく感じました。

イヌは、「無添加の天然肉」だからか
いつもより、はるかに食いつきが良かったです。

この機会に、ぜひお試しください。

カテゴリー: 未分類 |

4年ぶりなので、よろしくご理解ください。

コロナ禍感染騒動は、
2020年3月の「全国一斉休校」以来
4年以上続いています。

弊社は、「温泉ホテル」様と「老人介護施設」様と
お取引をさせていただいておりますので
多大なる影響を受けてきました。

特に、老人介護施設様におきましては
外部からの立ち入りが禁止となりましたので
実績がある、多くのお客様とのお取引が
中断となりました。

今年の5月に
「管理体制が2類から5類への格下げ」
となりましたが、現場では感染事例も多く
なかなか復旧には至りませんでした。

夏が終了した9月後半から
少しずつお問い合わせが多くなり
10月以後は、4年間休止していた施設様から
お買い物会再開のリクエストをいただくようになりました。

社内で検討した結果
ようやく復旧の兆しが見えてきたのは
たいへん喜ばしいことなので
復活の施設様を中心に
全社体制で対応させていただくことにしました。

その結果、11月は、たいへん多忙になり
本社が留守になるケースも発生いたしました。

担当者不在のため、
事務処理が遅れたケースがあり
仕入先様
お取引先様
関係者各位様には
いろいろとご迷惑をおかけいたしました。

現状の流れは、12月中旬まで続く見通しです。

上記のとおり、4年ぶりに復旧した流れなので
ぜひ、よろしくご理解のうえ
ご協力いただけますよう
お願い申し上げます。

カテゴリー: 未分類 |

インフルエンザが流行っています

最近、出入りしている老人介護施設様から
「インフルエンザが流行っているので」
という連絡をいただくことがあります。

聞いた話ですが、
「ウイルス」の世界は
勢力が強いウイルスがひとつあると
他のウイルスは、活動が沈静化する。
とのことです。

2020年からの三年間は
とにかくCov19=新型コロナウイルスが
ものすごい勢いだったため
インフルエンザ流行は、
ほとんど聞くことがありませんでした。

今年の冬は、
インフルエンザが流行しているということは
名実ともに
「コロナ禍騒動がひと段落した」
ということでもあるのかなと思います。

所属している「ビエント高崎」様のご厚意で
今年も、インフルエンザの予防接種を
受けることができました。

たいへんありがたいことだと
いつも感謝しております。

自分は、以前、
インフルエンザの予防接種を受けると
もし感染して発症したとしても
症状が軽く済むという実体験をしました。

予防接種を予定している人は
なるべく早めにおこなうことを
おすすめいたします。

カテゴリー: 未分類 |

身体をあたためましょう

寒波の到来とともに、いきなり冬らしくなりました。

冬とは「寒くて・乾燥している」が健康リスクなので
感染症=「カゼ(インフルエンザとCov19も含む」と
ケガに注意が必要な季節です。

自分は、過去に
「健康ショップ・お元氣ですか」の顧問アドバイザーであった
人体生理学専門の大学教授と
東洋医学の医師から
健康維持のためには
「身体をあたためることが重要である」
というご指導をいただきました。
「身体をあたためることによって
 免疫力が高まる」
というのが理由なのですが、
特に
「おなかと“クビ”がつく部分(のど・手首・足首)をあたためよ」
と言われました。

「おなかをあたためる」のは
「腸をあたためる」ということです。
腸は、人体において、最大の免疫器官であり
免疫細胞の70%は、腸に存在しているといわれています。
腸をあたためて活性化させることが
免疫細胞の活性化ともつながるからです。

「クビをあたためる」ことについてですが
のどをあたためるのは
ウイルスや細菌が侵入する入口だからです。
のどをあたためて、免疫細胞を活性化しておけば
感染源の入口で、しっかり対応できるからです。

加えて、のど・手首・足首には
大きな血管があります。
血管をあたためることによって
そこを流れる血液をあたためることになります。
血液の中には、白血球(リンパ球)が存在しています。
血液があたたまることによって
白血球(リンパ球)が活性化するので
血液中に侵入した、ウイルスなどにへの対応力があがります。

自分は、以上のご指導を受けたので
冬の生活習慣として、以下のことを実行しています。
①水分補給は、水筒に入れた「お湯」を飲む。
②のどには、マフラー・ネックウオーマーを着用する。
 (タオルでも効果があります)
③手首と足首には、手首ウオーマーとレッグウオーマーを着用する。
ということです。

各人に合った方法を実行して
「楽しい冬」を過ごしましょう。

カテゴリー: 未分類 |

正しい参拝について

10月の月末に
毎年恒例である「秋の稲荷祭り」を実施しました。

宮司様にご来社いただき
本社のお稲荷様と、
店舗の神棚をお祓いしていただきました。

弊社は、亡くなった先代が
このようなことを大切にしていましたので
自分も継承していく意思でおります。

せっかく、専門家が来ていただけるのだから
こういう場合の「正しい作法」について
宮司様にレクチャーいただきました。

以下、ご紹介いたします。

「玉串をお供えして参拝する正しい作法」

1:「玉串」は左手を下に、右手を上にしていただく。

2:神前にて、「玉串」を、両手で時計回りに回し
  葉の部分を上にして、神前に一例する。

3:「玉串」を、両手で時計回りに回し
   枝の部分を神前に向けてお供えする。

4:2礼=2回お辞儀をする
  注)腰を90度まで曲げなくてもよいが
    できるだけ深く

5:2拍手=手を二回打ち鳴らす

6:1礼=一回お辞儀をする。
  注)このときに、手を合わせて合掌するかしないかは
    個人の自由で、作法には定められていない

以上です。

神事や仏事に関しては
なるべく正しい作法でおこなう方が良いと思いますので
ぜひ、参考にしてみてください。

カテゴリー: 未分類 |

「秋は駆け足でやってくる」

かなり以前に
当社の大先輩にご指導いただいたのが
「春はゆっくりやってくる。
 しかし、秋は駆け足でやってくる。
 だから、冬物衣料は遅い時期まで売れることがあるが
 夏物衣料は、あるときピタッと止まる。
 夏物商品の切り上げは、素早く実行することが重要である。」
ということです。

今年は、閏2月があったので、
春が長く、
夏が遅く
秋が遅く
そのために残暑が長い
というこよみですが
9月中旬までは、猛暑の毎日でした。

それが、お彼岸を過ぎると
一氣に、「秋」の気候になりました。

つい最近まで
朝出勤すると
室内の温度計が30℃オーバーで
35℃も珍しくなかったのですが
最近は、20℃を切っています。

これからは
「寒さと乾燥」対策が
健康生活のキーワードとなります。

しっかりと健康チェックして
冬を迎えましょう。

カテゴリー: 未分類 |

暑さ寒さもお彼岸まで

今年の夏は「猛暑」を超えて
「酷暑」ともいうべき、厳しい暑さの毎日でした。

しかし、9月の後半になって
急に「秋」が到来したような陽気になりました。

そして、10月にはいると、
朝晩には、肌寒さを感じるようになりました。

まさに
「暑さ寒さもお彼岸まで」
と実感しました。

ここからは、気温が下がる上に
空気が乾燥してくる季節です。

「Cov19」に加えて
すでに「インフルエンザ」も流行しているようです。

夏の疲れが出て
免疫力が低下する時期でもありますので
今まで以上に「健康管理」を意識しましょう。

カテゴリー: 未分類 |

「鳩が豆賭けてGO」

自分は、出張に出る機会が多いのですが
忘れ物をしないように、実行していることがあります。
それは
「鳩が豆賭けてGO」
を確認することです。

これは、ある人から教わったことを
自分用にアレンジしたものですが
要するに、必要不可欠なアイテムの
頭文字を、言いやすく並べたものです

「は⇒ハンカチ・タオル」
自分は汗をかくうえに、
コロナ禍で手洗いをする回数が増えたので
タオルも不可欠です。

「と=時計」
時計は、ソーラーの電波時計を愛用しています。
他に、ストップウオッチつきタイプを持参しています。

「が=がまぐち⇒財布&現金」

「ま=万年筆⇒筆記用具」

「め=メガネ・名刺・免許証」
出張先でレンタカーに乗ることがあるので
免許証は不可欠です

「か=カギ・カメラ・カード・傘」

「け=携帯・健康保健証」
出張先で、ケガや発病することがあるので
健康保健証は不可欠です。

「て=手帳」

最低でも、これだけは不可欠なアイテムです。

最近では、これに加えて「マスク」があります。

世の中は、
マスクを着用している人が減ってきましたが
弊社は、
「老人介護施設様」と
「温泉旅館様」に出入りしているので
まだ、しばらくは
出張には「マスク」が不可欠になります。

カテゴリー: 未分類 |

パソコンが壊れてしまいました

日曜日に、残務処理のため出勤して
パソコンのスイッチを入れたら、起動しませんでした。

パソコンの不具合は、たまに発生しますが
今回は、このような画面が出て
何回チャレンジしても起動しませんでした。

その日の業務はあきらめて
後日、業者様に診断いただきましたが
使用不可とのことでした。

パソコンが使えないと、仕事にならないので
業者様にお願いして
社内の別のパソコンに
環境設定をお願いしました。

基本的には、使えるようになりましたが
問題は、パソコンに保存していたデータです。

外付けのHDDはあるものの
ここのところ、アップデートしていなかったので
直近の、業務用書類などのデータが
消失してしまいました。

ゆえに、必要書類に関しては
残業して、夜中までかけて、雛形を作成しています。

パソコンは、いつのまにか、
会社業務で不可欠のアイテムになっています。

しかし、自分で使用していて感じるのですが
パソコンもスマホも不安定な機械であり
いきなり使えなくなることがあります。

リスクを避けるために
①オールインワンにしない
②データはこまめに保存する
ことが必要だなと実感しました。

カテゴリー: 未分類 |

「毒グモ」に遭遇しました

注)
①「虫」特に「クモ」が苦手な人は
  閲覧しないでください。

②あえて場所は記載しません。

・・・・・・・・・・・

出張先での体験です。

自分は、幼少時に
「昆虫」と「魚類」の図鑑を見るのが好きだったので
「ムシ」と「サカナ」には詳しいのであります。

大都市部(政令指定都市)市街地の施設入り口にて
見慣れない「クモ」を見かけました。

じっくりと見てみたら
「セアカゴケグモ」でした。

「セアカゴケグモ」は、しばらく前に
「外来種の毒グモ」として、
ひんぱんに報道されていました。

ネットで調べてみたら
1995年が最初だったとのことなので
今から28年前です。

自分は「現物」を見たのは初めてでした。

以下感想です

①「巣」の形状が独特。

②思っていたのより大きい
 (1センチ弱)
 卵があったので、おそらくメス。
 メスのほうが大きいらしい。

③クロくて丸い。背中に赤い模様あり。

④動きは素早くない

ということで、とりあえず殺処分しました。

そういえば、最近報道されないなと思いましたが
日本では、重篤な被害事例は無いようであり
おそらく、すでに、ごく普通に定住しており
いちいち報道するレベルではないのかもしれません。

しかし
「そのへんで遭遇する可能性はある」
ことはわかりましたので
以後、クモの巣を見かけたら
うっかり触ることはやめて
まず、確認することが必要だと思いました。

カテゴリー: 未分類 |