-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
カテゴリー
ブログロール
月別アーカイブ: 2月 2024
飛行機に乗るときは
今年は
元日に「北陸地震」
1月2日に「羽田空港飛行機炎上事故」
という、新年早々、大きな災害と事故が相次ぎました。
自分は、災害や事故が発生したときは
お見舞いを申し上げるのと同時に
不足している部分を確認して
修正することが重要だと考えています。
今回の飛行機事故では
乗客全員無事だったとのことですが
避難は、緊急を要するので
棚から荷物を持ち出すことはできなかったようです。
自分の場合は
飛行機で出張する機会がありますが
機内では
財布&名刺入れと
ペットボトルの水と
機内で読む本
だけ手元において
それ以外は、
リュックサックに入れてカギをかけて
棚に入れておりました。
これだと、同じ事態に遭遇したときは
貴重品を紛失することになります。
さっそく、リユースショップに行って
小さめなショルダーバッグを購入してきました。
注)リユースショップでは、
「コーチ」のバッグは
品質に対して、お値ごろなので
(自分が買ったバッグは¥2,900円でした)
実用品として、重宝します。
前週に、九州出張したとき
移動中の飛行機機内では
さっそくショルダーバッグに
財布
現金
クレジットカード
免許証
保険証
航空チケット
カギ
常備薬
を入れて、手元に置くことにしました。
移動中、多少ジャマではありますが
安心感には代えられないと感じました。
カテゴリー: 未分類
「問屋町大感謝祭」に出店しました
2月17日(土)は
ビッグキューブにて、一日限りで開催された
第七回「問屋町大感謝祭」に出店しました。
当社は
「冬の衣料品のバーゲン」
「春の衣料品と軽寝具の先取りセール」
をご提案しました。
たくさんのご来場があったものの
当社におきましては
残念ながら、前年実績を
大きく下回る結果となりました。
「良い結果には、良い原因と良い過程・行程がある。」
逆に
「悪い結果には、悪い原因と、悪い過程・行程がある。」
と言われています。
「なにが?」お客様に受け入れていただけなかったのか?
よく反省したうえで
次回以後につなげていきたい
と考えております。
カテゴリー: 未分類
今年初の積雪
2月5日の関東地方は
「大雪」で「平野部でも積もる」という予報でした。
高崎市では、予報通りに
お昼前から雪が降り始めました。
最初は、ほとんど積もらなかったのですが
午後になると、雪が本降りになって
社内の駐車場にも積もり始めたので
お店も本部も、早めに終業しました。
心配だったので
夜中に起きて、外の偵察に行ったら
降り方が弱まっていて
思っていたほどの積雪ではないので
少々安心いたしました。
とはいうものの
雪が積もれば「雪かき」は必須なので
翌朝は、早起きして
雪かき用の服装で出勤しました。
雪かきは、
①寒くて濡れる
②重労働で大汗をかく
のがネックなので
自分は「スキーウエア」一択です。
また、着替えはフルセット用意していきます。
免疫が落ちて
カゼをひく状態になると
インフルエンザだけでなく
新型コロナウイルスが発症する可能性があるからです。
筋肉痛になりながらも、午前中に、
本社とお店の、必要部分の雪かきは完了しました。
また、ラッキーなことに
当日は、お昼頃から気温があがったので
雪がとけ始めて
追加の雪かきは必要ありませんでした。
筋肉痛は、週末まで解消されませんでした。
いつも思うのですが
「雪かき」という作業は
必要不可欠でありながらも
「雪」は時間が経てば
いつのまにかとけて無くなるものなので
本当に、無駄な労力だと感じます。
これが日課となっている
雪国の皆様には、頭が下がる思いです。
カテゴリー: 未分類