-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
カテゴリー
ブログロール
月別アーカイブ: 3月 2022
お白湯
過日、営業回りの移動中に
車内で、ラジオを聴いていたら
歌手の森口博子さんが、ゲスト出演していました。
トークの中で、若さと健康の秘訣という質問に対して
「水分補給は“お白湯”で摂っている」
と言っておりました。
いわく
◇水分補給は重要。
◇お白湯は、おなかをあたためるので、免疫力を上げる。
ということで、
某コンビニの知り合いに、繰り返しお願いした結果
ペットボトルの「白湯」が商品化してテスト販売されるので
定番商品になるように、見かけたら、ぜひ買ってほしい。
とのことでした。
自分も、少し前に、行きつけの接骨院の先生に
以下のご指導をいただきました。
◆水分が不足すると、筋肉や関節を傷めやすいので
一日に2リットルは摂るべきである。
◆コロナ禍で、マスクをしているため
コロナ禍以前よりも、水分を摂っていないので
より意識するべきである。
◆ただし、お茶やコーヒーは、利尿作用がある。
お茶で水分を摂ったつもりでも、尿で排出されるので
逆に水分が不足してしまう場合がある。
◆水分は、水で摂らなければいけないが
水は、身体を冷やすので、できれば白湯が良い。
このような概要です。
今までは、朝にわかした「びわ茶をブレンドした番茶」を
水筒にいれて持参していましたが
ここ最近では、持ち歩くのは「お白湯」にしています。
自分は、頻尿で、トイレは近いのですが
以前よりも、トイレに行く回数が減ったように感じます。
未だ、covid19=オミクロン株は終息していないので
しっかりと「お白湯」で水分補給&免疫アップして
健康を維持していおきたいと思います。
カテゴリー: 未分類
キャッシュレスの時代です
弊社直営の「健康ショップお元氣ですか」では
ここ数年で、キャッシュレスでお支払いするお客様が
急に増えてきました。
現状では、半分以上のお客様が
現金以外でのお支払いとなっております。
おそらく、コロナ禍騒動の影響で
「なるべく、非接触。」というマインドが
大きく関与しているのだと思われます。
キャッシュレスの時代にあわせて
お客様に、以下の件につき
よろしくご協力いただきたく、お願い申し上げます。
①「クレジットカード」でお支払いのお客様へ
「暗証番号入力が、他人から見えないように。」
とのご要望をいただきましたので
端末機器に、手づくりのカバーを用意させていただきました。
しかし、これでも不安だというお客様は
ご自身の手でかくしていただけますよう
よろしくご協力ください。
②「ペイペイ」「auペイ」でお支払いのお客様へ
お支払い操作が完了したことを
レジスタッフが確認させていただきます。
以上です。
キャッシュレスの時代を、
スムースに店舗運営するため
よろしくご理解のほど、お願いいたします。
カテゴリー: 未分類
三回目の春がきました
わが家の庭の梅が花を咲かせました。
思えば、コロナ禍騒動が始まってから
三回目の開花となります。
中国の武漢で発生した、新型ウイルスは
全世界に感染が拡大して
現在、第六波の「オミクロン株」感染騒動です。
「武漢肺炎」の当初は
◇人類が未体験の新型ウイルス
◇感染力が高い
◇感染して発症すると、高い確率で肺炎となり
死亡することが多い。
◇未知のウイルスなので、ワクチンもクスリもなく
対処法すらわからない。
という、いわば
「人類が経験したことがない殺人ウイルス」
ということでした。
二年間変異を繰り返して、
ほとんどの人が、ワクチンを二回接種して
概要がわかってきた状況下での
オミクロン株騒動ですが
症状の有無はともかくとして
検査して、陽性反応になった人は
同じく、症状の有無や重篤度合は別にして
一定期間、厳重に隔離され
同居している家族も、濃厚接触者扱いになり
同じく症状の有無は別にして、外出禁止となる。
ということのようです。
自分の知人は、陽性反応の隔離状態にて
一日だけ38℃台の発熱。
家族は濃厚接触者となり、一週間の自宅待機ですが
症状は無く、健康そのもの
という状況でした。
当初とは、ずいぶんと内容が違っており
もはや、誰が・何に対して・何を怖がっているのか?
よくわからない状況でありますが
共通しているのは、ずっと社会活動が制限されている
ということです。
この二年間の騒動を振り返ってみると
おかしいと思うことや、矛盾だらけでした。
自然界は、あたりまえのように
季節が移行していますが
人間だけが変わらずに
同じ場所に停滞しているように思えます。
カテゴリー: 未分類