-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
カテゴリー
ブログロール
月別アーカイブ: 5月 2012
金環日食
5月21日(月)は、「金環日食」がありました。
朝の7時30分ころ、「曇ってきたのかな?」と思えるくらい
薄暗くなりましたが
デジタルカメラで、ふつうに撮影しても
やはり、画像としては、わかりませんでした。
直視したら、目をいためるからと
あれだけアナウンスしていたのが
わかるような氣がします。
心配していたお天氣にも恵まれ
日本では25年ぶり
関東地方では、173年ぶりとかの
神秘的な天体ショーでした。
皆様は、ごらんになりましたか?
カテゴリー: 未分類
原発
ゴールデン・ウイークに、家族で新潟にドライブしてきました。
画像は、途中でみかけた、
今話題の、「柏崎刈羽原発」です。
広大な敷地に建設された原発は
現在、運転停止中ではありますが
こういうご時世でもありますので、異様な迫力がありました。
最近、この一年間の、悲惨な事故を忘れたかのように
原発再稼動ありきという流れがあります。
福島が、未だに収拾のめどがたっていないのが現実ですから
原発の是非に関しては、
国民全体での、慎重な議論が必要だと感じます。
カテゴリー: 未分類
災害
皆様、ゴールデン・ウイークは、いかがお過ごしだったでしょうか?
今年は、荒れたお天氣だったので
アウトドアの行楽は、たいへんだったかもしれません。
5月5日に、国道17号線を走っていたら
観音山山頂から、黒々と煙があがっていました。
後で新聞に掲載されておりましたが
公民館が火事だったようです。
天災は、われわれの力ではどうにもなりませんが
交通事故と火事は、注意することによって
リスクを軽減することができます。
毎日の生活の中で、災害に遭わずにすむような生活習慣を
ぜひ、身につけていきたいものです。
カテゴリー: 未分類
大阪維新の会
大阪に出張したときに、長堀橋周辺を歩いていたら
時の人である、橋下市長の「大阪維新の会」の事務所を
発見いたしました。
この人は、今や、天下をとりそうな勢いです。
最近、政治が停滞して、閉塞感があふれているなかで
◆自分のスタンスをはっきりさせる。
◆わかりやすい言葉で伝える。
◆やると言ったことは実行する。
◆意見が分かれたら、民意を問う。
などという、きわめて基本的な言動が
支持されているのかもしれません。
言っていることのすべてに共感できるわけではありませんが
「公立高校の教師が、国歌を起立して斉唱しない場合は罰則。」
「市の職員が、刺青をしているのは認めない。」
こんな当たり前のことを実行しているだけなのに
マスコミは、何を騒いでいるのか?不思議でなりません。
ちなみに、私の韓国の取引メーカーの社長さんに
「日本の公立学校の教師で、国旗の掲揚と
国歌の斉唱に異議をとなえる人がいる。」と話したら
「国からお金をもらってるのに、国歌と国旗を否定するような非国民を
日本は、なんですぐにクビにしないんだ?」
と質問されたことがあります。
やらねばいけないことを、とにかく実行する。
だめだったら、速やかに修正するということを
リーダーシップをもって実行する人が
最近、特に政治家には見当たらないから
橋下さんが人氣なのかもしれません。
この流れがどうなるものか、しばらく注目したいと思います。
カテゴリー: 未分類
高崎スプリングフェスティバル
4月28日の日曜日は、汗ばむような夏の日ざしでした。
高崎市内をウオーキングしましたが
市役所から音楽センターにかけて
「高崎スプリングフェスティバル」が開催されておりました。
野だてのお茶会とは、なんとも風雅です。
音楽センター前は、各地からの出展でにぎわっていました。
新潟県・柏崎市は、夏の定番・花火のディスプレーです。
新潟といえば、やはり「ちまき」です。
福島県も出展していました。
ほんとうに、「がんばれ・ふくしま」です。
オール・ニッポンでサポートしなくてはいけません。
茨城県の、ひたちなか市です。
道路が開通して、近くなったようです。
コンパニオンさんも来ておりました。
一昨年、営業担当でお世話になっていた
千葉県の九十九里です。
九十九里浜の海沿いを運転しながら、営業していたのが
ちょっと懐かしく感じます。
おまつりの定番「雷舞」もやっておりました。
お花の配布は、長蛇の列ができていました。
街がにぎやかになるのは、とてもありがたいことです。
できれば、イベントのときだけでなく
いつも活氣ある高崎市になればと願います。
カテゴリー: 未分類