-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
カテゴリー
ブログロール
月別アーカイブ: 2月 2020
冷静に行動しましょう
弊社のお隣には「ドン・キホーテ」様があります。
お昼過ぎに買い物に行ったら
トイレットペーパー
ボックスティッシュ
紙オムツ
のコーナーが空になっていました。
数名のお客様が、店員さんにつめよっておりましたが
以下は、店員さんが叫んでいた内容です。
「トイレットペーパーも、ボックスティッシュも、紙オムツも
メーカー様に、十分に在庫はあります。
だから、毎日入荷してきます。
デマが流れて、買い占める人がいるから無いだけです。
商品はありますので、心配しないでください。」
ということです。
こういうときこそ、ぜひ、冷静に行動したいものです。
カテゴリー: 未分類
「歩く」ということ
個人的な目標として、毎年掲げていることが
「毎日の歩数目標1万5千歩以上」
「毎月の合計歩数目標50万歩以上」
ということで、十年以上記録につけています。
以前は、毎月確実に50万歩をクリアしておりましたが
ここ数年は、意識して生活していても
未達成の月が多くなってきました。
最近では、一日に三万歩以上歩くと
足に違和感を感じることもあります。
加齢とともに、筋力と体力が低下してきたのかな
と実感させられます。
個人的な意見として
人間は「歩く」ことと「食べる」ことができなくなると
急激に衰えるものであり
つまり、「しっかり歩ける」ことと
「しっかり食べられる」ことは
健康生活の指標なのではないかと考えております。
自分の身体とよく相談しながら
しっかり歩く習慣を維持していきたく思います。
カテゴリー: 未分類
次亜塩素水「ジアリピュア」
コロナウイルスが、世界中で猛威をふるっています。
全国、どこに行っても「マスク」が売り切れです。
弊社は、従来、おもに介護施設様向けに
次亜塩素水の「ジアリピュア」をご提案してきましたが
今年は、出張に欠かせないので、必ず持参しています。
次亜塩素水は、有機物を分解する効果があるため
「ウイルス」「花粉」「カビ」の除去に加えて
「香水」「ペットのにおい」にも効果がある
と言われております。
弊社が取り扱っている噴霧器は
国産(長野県)のメーカーのもので
東京ディズニーディズニーランドの噴霧器を製造している
精密機械メーカーの商品です。
関心があるかたは、ぜひ、お問い合わせください。
カテゴリー: 未分類
令和の時代でも「問屋ならでは」
第三回「高崎問屋町大感謝祭」に出店させていただきます。
日時は
2020(令和弐)年2月22日(土)
午前10時から夕方4時まで
場所は
ビエント高崎「ビッグキューブ」です
こんなチラシが届きます。
ネット全盛の、令和の時代に「まだ問屋なの?」と
思われる人もいるかもしれませんが
「問屋無用論」など、もう20年以上前から言われています。
それでも、未だに問屋が残っているのは
流通段階で必要な機能があるからです。
問屋ならではの、お値段と品ぞろえでお待ちしております。
ぜひ、お出かけください。
カテゴリー: 未分類
大雪の記憶
スマホを使い始めて、SNSなどをやっていると
忘れていた記憶を、たまに教えてくれることがあります。
高崎市内で、記録的な大雪が降って
陸の孤島となったことがありましたが
今から6年前の、今頃の時期だったようです。
あのときは、わが家でも1メートル近い降雪があり
社員数名の、自宅が破損する事態となりました。
会社前の歩道は、日が当たらないので
降雪が凍結して、30センチくらいのアイスバーンになり
除雪するのに、スコップやクワでは歯が立たず
ツルハシで氷を砕いて、作業をしたものでした。
今でも覚えていますが、
出張帰りに、家族からSOSの連絡があり
食べ物が買えないから、
東京駅で、駅弁を買ってきてくれとのことでした。
超満員の新幹線に乗って、なんとか高崎駅についたら
駅前の歩道は、人が歩ける状態ではなく
車も走っていないので
車道のワダチを、荷物を抱えて、歩いて帰宅しました。
翌日からは、毎日汗だくになって
雪かきに追われたのでした。
今年は「暖冬」と言われており
雪が数回降ったものの、積もるには至らずです。
しかし、自然を侮ると大変なことになりますので
とりあえず、お彼岸までは油断せず生活する所存です。
カテゴリー: 未分類
台湾のビール
台湾は、食事が美味しいだけでなく
ビールも美味しいのが、うれしいところです。
自分は、ドイツやベルギーは未体験ではありますが
今のところ、海外で飲んだビールの中では
こちらの「台湾ビール“生”」が、もっとも美味しいと感じています。
カテゴリー: 未分類
台北の街で見かけたバイク
台北の街では、アジアの大都市らしく
バイクがたくさん走っています。
「日本がほこる名車」であり
「アジアの定番」でもある「ホンダ・カブ」は
台北では少数派のようです。
クラッチつきの「マニュアル車」も少数派で
圧倒的に「スクーター」が中心のようです。
台北の街中で感心したことは
ヘルメットをロックせずに置いてあることです。
自分がバイクに乗っていたころは
ヘルメットをロックしないことなど、
考えられなかったものです。
治安と、生活レベルと、住民の知的レベルが高い
ということが想像できます。
カテゴリー: 未分類
節分=豆まきです
2月3日は「節分」です。
「節分」といえば「豆まき」です。
弊社は、毎年欠かさず「豆まき」をおこなっています。
社員数は多くないので
歳男がいないときは、自分が豆まきをします。
「古来からの伝統行事は、すべてラッキーアクションである」
という説もあるようです。
大きな声を出して豆をまくと
春が近づいてくるような感覚になります。
カテゴリー: 未分類
新型肺炎=コロナウイルス
1月末から2月初にかけて、台湾の台北に出張しました。
目的は、2020AW~2011春のニットの商談です。
今年は、1月25日が「旧正月」だったため
このスケジュールでしか予定が組めませんでした。
現在、世界中で大問題となっているのが
中国の武漢発「新型肺炎=コロナウイルス」の拡散です。
成田空港には、春節休暇による
中国からの観光客が多数おりましたが
ことごとく「マスク」を着用しており
通関の検疫などは、ものものしい雰囲氣となっておりました。
ネットの情報で、「マスク」が品不足と聞きましたが
成田空港から台北市内まで
どこの店頭でも完売状態でした。
台北市内では、老若男女問わず、ほぼ100%マスク着用でした。
マスク無しで歩いていると、不審がられるほどでしたが
なにせ、どこにも売っていないので
取引先の社長に分けていただきました。
一日も早い終息を祈るばかりです。
カテゴリー: 未分類