出張から帰ってきたら、
高崎市街地にて、このようなものを見かけました。
「高チャリ」というものなのだそうです。
最近、ある事情があって、新聞をほとんど読んでいないので
「いったい、これはなんなのか?」
「どのようなしくみなのか?」
ということについて、情報がありませんでしたが
「お金を入れて、キーを解除する。」
「元の場所に戻さなくとも、高チャリのターミナルであれば
乗り捨てが可能。」
というものらしいです。
(注:正しいかどうか、自信はありません。
間違っていたら、ごめんなさい。)
要は、高崎市街地で、氣軽に利用できる
レンタサイクルということみたいです。
こういうものは、利用者がルールとマナーを守り
公共物であるからこそ、みんなのものとして大切に利用する。
言い換えると、「ありがたく利用させていただく。」
という意識がないと、成立しないものです。
せっかくお金をかけて始めたことなのだから
「やってよかった」という存在になってほしいなと思います。
これが成立するかどうかで
高崎市民の「民度」が高いか?・低いか?が、わかってしまいます。
自分は、ウオーキングが趣味につき
ほとんど利用させていただくことはないと思いますが
もし、使わせていただくときは、
「大切に・感謝して」乗らせていただこうと思っております。