毎朝、出勤や出張するときに唱える言葉が
「鳩が豆賭けてGO」です。
どういうことかというと
仕事に必要不可欠なものを
忘れていないか?
チェックする言葉なのです。
ずいぶん前に、何かで読んだものを
自分なりに
また、
現代に合わせてアレンジしたものです。
内容についてですが
「は⇒ハンカチ・ハナガミ」
自分は、呼吸器が弱いので、
ハンカチとティッシュは必需品です。
昨今は、手洗いの機会が増えたので
ハンドタオルを持ち歩いています。
「と=時計」
ビジネスマンに、時計は欠かせません。
最近では、ケータイを時計代わりにして
腕時計をしていない人も増えたようですが
自分は、ケータイになんでも依存したくないので
必ず腕時計をつけています。
軽いチタン製で、止まらず正確なソーラー電波仕様が基本です。
クルマを運転するときは、
スポーツタイプのデジタル腕時計を着用しています。
「が=がまぐち=お財布」
キャッシュレスの時代といわれていますが
やはり、信用できるのは「現金」です。
ただし、お財布にクレジットカードは入れないようにしています。
「ま=万年筆=筆記用具&マスク」
筆記用具とメモ帳がないと、仕事になりません。
愛用しているボールペンの替え芯も不可欠です。
昨今では、しばらく「マスク」も忘れることができません。
「め=名刺入れ&免許証」
ビジネスマンにとって、名刺は身につけておくことが常識ですが
自分は、名刺入れに、キップと、取引先の入店カードと
スイカを入れているので、忘れることができません。
出張先で、レンタカーを借りるときは
免許証が無いと貸してくれません。
「メガネ」は、無いと見えないから、チェックするまでもありません。
「か=カギ&カード&カメラ」
自分は、クルマのキー以外のカギは、すべてひとまとめにしてあります。
最近では、なるべく持ち歩く現金の金額は減らしているので
クレジットカードは不可欠です。
ただし、前述したように、クレジットカードは、お財布には入れません。
スキミング防止仕様のカードケースに入れて保管しています。
カメラは、備忘記録のために持ち歩いています。
スマホに一極集中しないように、未だに使っています。
「け=携帯電話」
通話用の携帯電話=いわゆるガラケーと
いろいろと調べるために、スマホを併用していますが
今の時代は、携帯電話が無いと、
仕事に支障が出るのが現実です。
以上を確認して、OKであれば
「GO」ということになります。
今までに、大切なものを忘れて
青くなったことが、何回もありますので
チェックは、欠かすことができません。