インフルエンザの経過

今年の12月は、インフルエンザA型に罹患して
社内社外の、多くの皆さまに
ご迷惑をおかけいたしました。

ニュースによると
コロナ禍騒動あけの今年は
インフルエンザが警報レベルで流行っている
とのことです。

自分は、すでに罹患して
ほぼ回復しましたので
以下に情報を列記いたします。

◇発症前にインフルエンザの予防接種を受けていた。

注)弊社は、老人介護施設様に出入りしておりますので
 希望者には、毎年予防接種を受けることをすすめています。

◇起床して定例の検温したら(不調だったわけではない)
 37.8℃あった。その後37.5℃未満に下がり
 気分は悪くなかったので、とりあえず出勤した。

 取り急ぎ、会社に常備してあった、市販のキットで検査したら
 「陽性」判定だったので、速やかに退社して通院した。
 精度が高いので参考にしてよいとのことです。

◇発熱はほとんど無し。
 最高で37.8℃で、38度オーバーはゼロ。
 そのため、動けなくなったり、身体が痛くなることは無し。
 症状は、3日から4日くらい、激しい咳があった。
 二日間は食欲が無かったが、水分摂取はできた。

 注)自分は、過去に、何回かインフルエンザに罹患しましたが
  毎回39℃以上の発熱があります。

◇「発熱外来患者」に対して、医療機関は、
 引き続き厳戒体制である。

注)帰宅してから、定期的に健診いただいている
 近所の、街の内科医院に行きましたが
 「発熱外来は立ち入り禁止」と貼り紙がありました。
 外から携帯で電話をして受付して
 待合室と診察室以外の場所に隔離されて診察を受けました。
 医師も看護師も、防護服は着ていませんでしたが
 フェイスガードとゴム手袋を着用していました。
 新型コロナウイルスは、規制が緩和されて一年以上経過しましたが
 医療の現場は、未だに厳戒体制でした。
 通院するときには携帯電話が不可欠です。

といった感じで、通院して、クスリを服用して
自宅で自主隔離静養しておりましたが
診察を受けてから、翌日には平熱に下がりました。

食欲が戻ってきたのは二日後でした。
三日目には、回復を実感できましたが
医師からのご指導もあったので、
ほぼ一週間は、自宅内で、自主隔離していました。
ずっと読書していましたが
身体が固まってしまったので
(発熱の痛みは皆無でした)
三日目からは、防寒体制をととのえて
一時間程度、ウオーキングに行きました。
つまり、動くことはできたということです。

自分は、幼少時から、呼吸器系統に疾患があるので
他人よりも、インフルエンザに罹患する頻度は
高かったように思っています。
インフルエンザに罹患したときは
数年前も(予防接種は受けていました)
40度近い発熱がありました。

今回のインフルエンザは、
自分の過去を思い出してみて
あきらかに、一番軽症でありました。
たまたま、キットで検査したら陽性判定だったので
通院したら、発覚したという次第です。
もし通院していなければ、
周辺に感染拡大させていたかもしれません。

くりかえしますが
インフルエンザは、警報レベルで流行しているそうです。

皆さまもご注意ください。

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。